田園都市線、市が尾駅に新しくオープンしたコッペパン専門店「コッペんどっと」に行ってきました! オープン初日はすごい行列! コッペパン専門店なんて気になる~!! いろんなお味のコッペパンがあるようです。北海道で話題のパン屋さんの出店、果たしてそのお味は…?
※2018年5月30日追記:季節限定の味など新しいメニューが増えてました! 行列も少し減りつつある様子です。
※2018年3月2日追記:現在は平日は行列もほぼなくスムーズに購入できそうです。 土日は少し行列がまだあります。
もくじ
市が尾 コッペパン専門店「コッペんどっと」に行ってきた。
オープン日の2016年12月、行列は驚異の20メートル・2時間待ち
お店についたのはオープン日の11時前。オープンから1時間弱経った頃です。「まぁそんなに並んでないよね…?」と思ってたら、30組ほどのお客さんが並んでいました! こんな行列をこんな場所で初めて見るのか、通り過ぎる車やバイクの方々がガン見していきます(笑)
たしかに、市が尾でこんな行列は珍しいのかも。
並んでいるとあたたかいお茶のサービスが。これは嬉しい!
しかし、この行列ぜんっぜん進みません(笑)焼肉屋さんに並んでるのかなってくらい進まない。たしかイートインはなかったはずだけど、テイクアウトでこんなに進まないものかとジリジリ…。
わかりやすく言うと、30分で5歩くらいしか進みません。 でも待つ!待ちますよ!
やっと、数十分たったころに角を曲がりお店が見えました。赤い看板、木目の壁がかわいいお店です。
しかし、ここからまた1時間弱並びました…。 お腹ぺっこぺこだよ!
ようやくたどり着いた入口。ここではスタッフの方が一組ずつ店内に入れてくれます。ここで行列の理由が少しわかりました。一組案内するのに15分くらいかかっている様子。てことは、1時間に4~5組しかさばけてないんじゃ…ドキドキ
注文してからパンに具をはさみます
レジでパンを注文すると、目の前でパンに具をはさんでいくのを待ちます。店内はパンを待っている人であふれかえっていました。
注文したのは10個。待っている間にお腹が空きすぎて注文しすぎた感があります(笑)
他の人はだいたい3~4個の注文が多い印象。
カウンターにはジャムやマーガリン、チョコレートなどがずらっと並んでいます。焼きそばやサラダなどの具はカウンターの後ろに置いてありました。
コロッケやザンギも並んでいます。
見ていると、やはりオープン間もないので慣れていない様子で、どの具がどこにあるのか探しながら作っている様子。メニューが30種類もあるので、覚えるのが大変そう!
注文してからコッペパンをもらうまで20分近くかかりました。11時に並び始めて、帰りにはなんと13時…!
注文したコッペパン
注文したものからいくつかご紹介します。
鶏ザンギ 340円
見た目からしてボリュームがすごいです。
3つのザンギとレタス、マヨネーズが挟んであります。これはボリューム満点。一人で食べたらこれだけでお腹いっぱいになりそうです。
ザンギの甘辛いタレとマヨネーズが濃い目で良く合います。
パンはしっとり系で、コッペパンにありがちなパサパサ感はまったくありません。白パンに近い印象です。
三等分したってこの量。これで340円は安いかも!
十勝あんマーガリン 180円
マーガリン少なめです。あんこはこしあん。
切ってしまうともはやマーガリンの面影が…!消えてる…!
味もあんこの味だけでした。こしあんが甘さ控えめでおいしかったのに残念! もっとがっつりマーガリンがほしかった。
野菜たまご 280円
きゃべとときゅうり、トマト、卵サラダ、マヨネーズです。
こちらも量は控えめ。でもタマゴサラダが優しい味でおいしかったです。
パンが水分を吸って重くなってしまうのでサラダ系は早めに食べないとですね。
手作りコンビーフ&チーズ 380円
レジのところにおすすめ商品として書いてあったものです。ちょっとお高めだけど、コンビーフもチーズも好きなので挑戦。
断面はこんな感じ。とても優しい味のコンビーフです。しかーし、忙しかったからチーズは入れ忘れかなー? コンビーフの味と馴染んじゃったのか? これはリベンジしたいです。
チョコレート 190円
チョコクリームが塗ってあります。
とろーんとしたチョコレート。これは間違いない味ですね。軽くトーストして、チョコをトロトロにして食べました。給食を思い出します。
コッペパン専門店「コッペんどっと」について
おわりに
買ってきてから半分くらいは15分以内に食べましたが、パンがとても柔らかいので水分の多い具材のものは早めに食べた方が良さそうです。
時間がたってパンがずっしりとしてしまったものはトースターで焼いて水分を飛ばしてから食べました。チョコレートはチョコがトロトロになって、これはこれでおいしかったです。
パンが結構しっとりしていてずっしりと食べごたえがあるので、ジャムとかよりもザンギやコロッケのようなパンの重みに負けない具材が合うと思いました。
オープン間もないので、これからどんどんおいしく、いろんな味が増えるといいなぁ。