河口湖近くにある行列のできる有名店「信水堂」に行ってきました。 6月の平日お昼過ぎ、混雑を避けてのんびりと天然氷のかき氷を食べるために山梨へ。 フワフワで溶けにくい不思議なかき氷は一気に食べてもキーンとこない! 自家製のシロップも甘さが自然でフルーツのみずみずしさを感じました。 並んででも食べたいかき氷が信水堂にはある!
もくじ
天然氷のかき氷が食べられる河口湖近くの甘味処「信水堂」に行ってきたよ!
6月の平日は混雑なし!
6月のある日、お昼過ぎにお店に到着。 以前真夏に行ったときはお店の前の道に駐車場に入ることができない車があふれかえっていて諦めたので、今回もどれほど混雑しているかなぁと不安になりながらの訪問でしたが、なんとお客さんは誰もいませんでした。 夏休みシーズンはすごい人になるようですが、それ以外の時期の平日なら並ばずに食べられそうですね。
お店の前にはウェイティングボードと本日のメニューがあります
入口のわきに名前を書くボードがあります。 満席の場合はここに名前を記入して涼しい車の中で待てますね。
そして「本日のメニュー」と書かれた看板もあります。 どれも美味しそうで迷う…!
かき氷の種類は10種類くらい。 お休みのものもありました。 そのほか、くずもちやケーキなどの甘味もある様子。
信水堂のメニュー
店内には詳しいメニューがありました。
この日の限定メニューは「パイナップル」と「日向夏」そのほかはお休みでした。 アールグレイが気になったけど残念…。
メニューの上に書いてあるイチゴ練乳やマンゴー練乳、大人の宇治金時などはレギュラーメニューなんですね、きっと。 季節によって違う味があると、「今日はどんな味があるかな?」とわくわくできますね。 私は期間限定とか限定と言う言葉に弱く、全部制覇したくなる性格なので、秋や真冬のメニューにもトライしたいです…真冬のかき氷…気になる!
食べたもの
イチゴ練乳のかき氷 920円
迷いに迷った結果、かき氷の中でド定番であろう「イチゴ練乳」です(笑) 期間限定のメニューも気になったのですが、初めてと言うこともありまずは一番好きな味にしてみました。
半端ない大きさ、そしてすごくきれいなフォルムです。
ここまできれいなまんまるだと一見固そうに見えるのですが、スプーンを入れてみると中はフワフワの氷です。 ここまで繊細なかき氷は初めて食べました。 そしてなぜか全然溶けない! こんなにふわふわだったらすぐ溶けてしまいそうなのに、ぜんっぜん溶けません。 なんでだろう…? 天然氷だから…?
嬉しくなって別添えの練乳をかけるのを忘れて半分くらい食べました(笑) イチゴのシロップはフレッシュなイチゴの香りと甘酸っぱさが特徴で、イチゴをほおばったときのおいしさが何倍にも凝縮されているかのようです。いっぱい食べても体が冷えたりキーンとしたりしないのはやっぱり天然氷だからなんでしょうか。 いままで何回も天然氷のかき氷を食べたけれど、この感覚は初めてで本当に不思議。
別添えの練乳は市販のものよりずっとさらっとしていて、ぜーんぶかけても甘すぎない優しさです。 イチゴの味をつぶさないさりげないミルク味。 絶妙です。
くずもちとほうじ茶セット 830円
かき氷で体が冷えることを危惧して、もうひとつはくずもちにしてみました。 注文してから作られるくずもちは温かくてホワンホワンな食感! 口の中に入れるととろりととろけてしまうくらい柔らかいので、次から次へと食べてしまいました。
黄粉の味が濃くて、黒蜜なしでも十分美味しいですが、黒蜜をかけると濃厚な甘さととろりとしたくずもちの柔らかさがクセになりそう! かき氷が有名なお店ですが、このくずもちにもお店のこだわりをとても感じました。 かき氷以外にも美味しい甘味メニューがあると、冷たいものが苦手な人と一緒でも気兼ねなく行けますね!
信水堂について
いよいよかき氷のシーズン到来ですね!