こあじ鮨 元祖のお店、八起に行ってきました。西伊豆で食べられる一口サイズの新鮮なお寿司です。お店で食べるのもいいですが、天気のいい日はテイクアウトして海を見ながら食べるのもおすすめですよ~! かわいい見た目と鯵の甘さがたまりません! 伊豆に行ったら絶対に外せないお店を紹介しちゃいます。
こあじ鮨元祖 八起に行ってきた
西伊豆 宇久須港近くにあるお店
西伊豆 宇久須港近くにあるお店
初めて見つけたのは西伊豆をドライブしていた時。「元祖こあじ鮨総本店」という看板が目に入って知ったお店です。「こあじ鮨」ということは鯵? 鯵大好きなんです、特にお刺身! これは行くしかないと思い、立ち寄ったのがきっかけです。それから伊豆へ行くと必ず行くお店の一つに。
お店の入口には「一人前をシェアするなら持ち帰りにしてね」の言葉が。この日はそこまでお腹も空いてなかったのと、天気もいいし海を見ながら食べるのもいいなぁと思い、テイクアウトにすることに。
お店に入るとご夫婦と思われる優しそうなお店の方が二人。注文すると手際よくこあじ鮨を握っていきます。待つこと10分くらいかな? パックに入ったこあじ鮨が出来上がりました。
店内で食べる際は、カサゴのお味噌汁を一緒に食べるのがオススメなんだとか。地魚っていいですよね、あ~海に来たなぁという気がします。
こあじ鮨(小) 1,260円
一口サイズのこあじ鮨が10個。使い捨て容器に入って、箸も付いています。
鯵がほんのり薄いピンクで新鮮なのが見てとれます。あ~なんてそそるビジュアルなんだ! 鯵の上にはネギと生姜がちょこんとのせられてて、なんだかかわいい! 丁寧に作られているんだなぁという印象です。
醤油と生姜も付いています。醤油はたっぷりサイズなので、足りなくなることはなさそう。
お店の隣にあるコンビニでお茶を買って、海沿いでさっそく食べました。 いつもながら、全く臭みのない小鯵。 ここまで臭みのない鯵ってすごいです。青魚苦手な人でも食べられるんじゃないかな? 私はちょっとでも臭みのある魚は食べられないので、本当にびっくりするぐらい新鮮なんだと思います。
お腹空いてなかったのに、二人で半分こじゃ足りないくらいあっという間に食べてしまいました。そういえば前回来た時もテイクアウトにして、「もっと食べたいっ…!」となったのに、学習能力なさすぎ…。 次こそは店内で一人前とカサゴのお味噌汁を…!
海を見ながら食べるお寿司…なんて贅沢なんだ…!
おまけ:もう一つの(?)元祖のお店 三共食堂
こあじ鮨の元祖を名乗るお店はいくつかあるようで、八起の店内にもその旨が書かれていました。元祖争いが勃発しているんだろうか。
食べ終わった後、もうちょっとこあじ鮨食べたいねーとなり、八起の近くにある「三共食堂」というお店に行ってみました。 こちらは名前の通り、お寿司屋さんではなく定食屋さんといった雰囲気。
持ち帰りできますか?と聞くと、怪訝そうに「どのくらい持ち歩くの?」と聞かれ、「すぐ食べます」と答えたんですが、「生ものなので持ち帰りはやってないんですよね。」とのことでした。 ということで、一人前を食べるほどではないし、テイクアウトできないなら仕方ないなと断念。…なぜ持ち歩き時間を聞いたんだ!? 期待してしまったではないか…!
三共食堂は、真冬の訪問でテイクアウト不可と言うことは年中難しそうですね。 今度お店でリベンジしたいです。
元祖こあじ鮨総本店包丁処 八起鮨
おわりに
こあじ鮨の元祖、八起の紹介でした。お店の方も感じがよく、新鮮で本当に美味しいこあじ鮨が食べられます。伊豆グルメはたくさんあるので、いろいろ食べ歩きたいドライブ中にテイクアウトでサクッと食べることもでき、使い勝手の良いお店です。一口サイズのかわいいお寿司を食べに、また伊豆へいっちゃお~!